カテゴリーから探す
もっと見る
HOME / 書籍カテゴリー / 写真集・作品集
書籍カテゴリー Book Category

写真集・作品集 (15件の登録商品)

写真で楽しむ 生きもの探索クイズ 言葉遊びから生物学へ

文章の中に隠れた動物・植物を当て、写真と解説で生き物の世界を楽しめるユニークな写真集です。74種の動・植物が登場します。
◇園部治之・著
定価:1,980(税込)

花唐草から微塵唐草へ

江戸時代末期に作られた、唐草模様の器たち。
細密な手描きの柄(がら)が美しく、染付の魅力が存分に表現されています。
この本では、唐草模様から微塵唐草へ模様が変化していく流れを追いながら、
約490点の作品を収録しています。
日本の古民芸の美しさが楽しめる一冊です。
◇手島隼人・著
定価:4,400(税込)

神戸未来景 200の写真が語るあしたの神戸

神戸市長から、まちを愛する人へ届ける写真エッセイ集。阪神・淡路大震災を経て、コロナ禍の今、変わりゆく神戸の「今」を切り取った写真200点を集め、25のテーマでつづりました。ウォーターフロント、下町、街角、里山……何気ない日常や心惹かれる空間から、未来の神戸を想い描いてみませんか。
◇久元 喜造
定価:1,650(税込)

特別報道写真集 東京オリンピック2020

世界が苦境に陥る中で迎える大舞台で、約200カ国・地域から集まったアスリートたちが熱戦を繰り広げます。神戸新聞社では、本大会の感動と興奮を1冊に凝縮した「特別報道写真集 東京オリンピック2020」を刊行しました。日本選手の活躍を中心に全競技・種目を網羅しています。
◇発行:神戸新聞社
定価:1,650(税込)

神戸人形賛歌 よみがえるお化けたち

なんだかかわいい、でも、ちょっと怖い
不思議な人形の世界へようこそ

神戸人形とは、明治時代に生まれたといわれる、ちいさなからくり人形。
「布引人形」、あるいは「おばけ人形」とも呼ばれ、日本土産として外国人にも人気でした。
二度の廃絶を乗り越え、奇跡的によみがえった神戸人形。
その魅力を、神戸人形の生産を手掛ける著者が紹介します。
◇吉田太郎・著
定価:2,200(税込)

神戸散歩 色々なモノクローム

神戸に生まれ神戸をこよなく愛しバーテンダーとして26年、お店を営む傍ら街の風景や人々を描き続けてきた、切り絵作家の民井達也氏。阪神・淡路大震災を経てもなお、変わらない神戸の魅力を70点の作品とエッセイで紹介。色にごまかされないモノクロの作品からは、その人、その場所がもつ空気感が伝わってくる。本を片手に、あなたのお気に入りの神戸を見つけてみませんか。
◇民井達也・切り絵・文
定価:1,980(税込)

印判の中猪口

明治期に盛んにつくられた印判(プリント)の器のうち、中猪口(なかぢょく)を約600点収録。さまざまな模様の美しさを楽しんでください。大正期の作品と、赤絵も若干掲載しています。
◇手島隼人・著
定価:4,180(税込)

天皇陛下御即位記念 特別報道写真集 令和の皇室

[主な内容]即位の礼「即位礼正殿の儀」「饗宴の儀」「祝賀御列の儀」/皇位の継承/新天皇として/天皇ご一家/皇太子として/両陛下の歩み/皇嗣秋篠宮ご一家/上皇ご夫妻/天皇陛下と兵庫県/資料編
兵庫県を訪れた際の特別ページもご覧いただけます。

◇神戸新聞社・発行
定価:2,200(税込)

ひょうごで出会う野鳥

兵庫県で出会える206種の野鳥を収録。 特徴や魅力はもちろん、季節ごとの暮らしや庭へ野鳥を呼ぶ方法も紹介。懸命に生きる鳥たちの姿に癒されます。神戸新聞のコラムの単行本化。
◇西播愛鳥会・編著
定価:2,200(税込)

印判の皿

印判(プリント)技術が発達し、大量生産され始めた磁器たち。その中で、明治時代の皿445点を一冊に集めました。印判と手描き模様の組み合わせで生まれる味わいや、見込みとふちの柄の違い、皿の形を生かしたバラエティ豊かなデザインをお楽しみください。
◇手島隼人・著
定価:4,180(税込)
KOBE自費出版web
ふるさと発見新聞社の本
神戸新聞社
株式会社神戸新聞総合印刷
ワンダフルコウベ