
書籍カテゴリー
Book Category
神戸大学出版会 (23件の登録商品)
SDGsの時代における価値と経済的価値
持続可能な社会を実現するために解決すべき問題を捉える 考え方を経済学から学ぶ
新型コロナウイルス感染症で発令された緊急事態宣言に より、経済活動はストップした。
経済的価値と社会的価値がせめぎ合うなかで、何を頼りに進むべき道を選択すればよいのか。
経済学がもたらす視座とは何か、経済学の潜在力と限界とは何かを問いながら、持続可能な社会の実現に向けた課題と解 決の方策について 2 人の経済学者が語る。
新型コロナウイルス感染症で発令された緊急事態宣言に より、経済活動はストップした。
経済的価値と社会的価値がせめぎ合うなかで、何を頼りに進むべき道を選択すればよいのか。
経済学がもたらす視座とは何か、経済学の潜在力と限界とは何かを問いながら、持続可能な社会の実現に向けた課題と解 決の方策について 2 人の経済学者が語る。
◇内田浩史、堂目卓生・著 神戸大学出版会・発行
定価:1,100円(税込)
価値の創造を考える 2021年度神戸大学V.Schoolの取り組みの軌跡
「思索と創造のワンダーランド」へようこそ!
縦割りの学問領域に横串をさして、新しい価値創造教育を実践するために設置された神戸大学バリュースクール 2021 年度の取り組みを紹介。
縦割りの学問領域に横串をさして、新しい価値創造教育を実践するために設置された神戸大学バリュースクール 2021 年度の取り組みを紹介。
◇神戸大学V.School・編 神戸大学出版会・発行
定価:2,640円(税込)
財産権の大いなる誤解 開発における理論、現実、展開
アメリカの日本法・中国法研究の大家として知られるフランク・K・アッパム教授が神戸大学客員教授として滞在中に実施した、アジアの土地法改革に関する研究成果の翻訳本。
◇フランク・K・アッパム 著、金子由芳・入江克典 訳
定価:2,530円(税込)
ヨーロッパ文化遺産研究の最前線
EU委員会の活動を基盤とした報告書『文化遺産研究の革新に向けて』の日本語版と、日本の読者に対して、その内容について理解を進めるための諸論考、座談会の記録などを合わせて収録。
◇ションコイ・ガーボル 奥村弘 根本峻瑠 市原晋平 加藤明恵 著・訳 神戸大学出版会・発行
定価:1,760円(税込)
人文学を解き放つ
神戸新聞の連載「21世紀の人文学 神戸大学文学部リレーエッセー」を加筆・修正したものに、新たな原稿を追加。
「雰囲気」とは何か、「時間」とは何か、「ことば」とは、「ジェンダー」とは……
人文学が取り扱う内容の広さと共に、その面白さを伝えてくれます。
「雰囲気」とは何か、「時間」とは何か、「ことば」とは、「ジェンダー」とは……
人文学が取り扱う内容の広さと共に、その面白さを伝えてくれます。
◇神戸大学人文学研究科・編 神戸大学出版会・発行
定価:1,980円(税込)
ナチ・ドイツにおける労働動員 ―ドイツ人、外国人、強制収容所囚人:ユンカース航空機・発動機製作所を事例に―
第二次世界大戦中、ナチ・ドイツの航空機・軍用機生産においてトップメーカーであり、ナチズムの申し子といわれたユンカース社。
戦後姿を消し「忘れ去られていた」企業であるユンカース社に焦点を当て、ドイツ人の囚人や外国人捕虜が投入されるまでの状況、労働環境、収容所での生活環境などを取り上げる。
急逝した気鋭のドイツ現代史研究者が遺した、強制収容所システムや、ナチ体制下におけるドイツ社会に迫る研究書。
戦後姿を消し「忘れ去られていた」企業であるユンカース社に焦点を当て、ドイツ人の囚人や外国人捕虜が投入されるまでの状況、労働環境、収容所での生活環境などを取り上げる。
急逝した気鋭のドイツ現代史研究者が遺した、強制収容所システムや、ナチ体制下におけるドイツ社会に迫る研究書。
◇増田好純・著 大津留 厚・石田勇治・編 神戸大学出版会・発行
定価:4,950円(税込)
コロナ禍の中小企業と法変化 揺れ動く日本・アジアの公助と契約文化
新型コロナウイルス感染拡大による行動規制は、経済活動の減退をもたらした。本書では日本の中小企業セクターを取り巻くコロナ禍の社会経済的リスクの状況、さらに近隣アジア諸国との比較の視点から、ポスト・コロナのリスク再配分についての国家の政策、法曹の役割、金融機関の対応などを検証し、コロナ禍における公助、自助のあり方を問う。
◇金子由芳・編 神戸大学出版会・発行
定価:3,520円(税込)
山口誓子を知る―その生涯と俳句―
俳人・山口誓子の人生をたどり、折々で作られてきた俳句を紹介。
京都に生まれ、樺太で少年時代を過ごし、その後、東京や三重県などで過ごした彼の人生を振り返ります。
俳句の楽しみ方も合わせて紹介。
より深く誓子を知るためのコラムや、誓子が作詞した校歌や社歌、全国にある歌碑の一覧も掲載し、俳句初心者から研究者まで幅広く学びを得られます。
京都に生まれ、樺太で少年時代を過ごし、その後、東京や三重県などで過ごした彼の人生を振り返ります。
俳句の楽しみ方も合わせて紹介。
より深く誓子を知るためのコラムや、誓子が作詞した校歌や社歌、全国にある歌碑の一覧も掲載し、俳句初心者から研究者まで幅広く学びを得られます。
◇米田恵子・著 神戸大学出版会・発行
定価:1,980円(税込)
ポーポキのマスクギャラリー ~コロナ禍でアートを通して日常の安心を探る~
新型コロナウイルスによるパンデミックの中、社会は、そしてあなたはどんな風に過ごしたか。猫のポーポキのマスクを見ながら振り返っていませんか。
全編日英対照
コロナ禍による混乱、不安の中でも交流や「平和」を考え、取り組むためにできる活動として、著者が2020年3月から描いてきたイラストやエッセイを掲載。
全編日英対照
コロナ禍による混乱、不安の中でも交流や「平和」を考え、取り組むためにできる活動として、著者が2020年3月から描いてきたイラストやエッセイを掲載。
◇ロニー・アレキサンダー 編著・絵
定価:2,420円(税込)
価値創造の教育 神戸大学バリュースクールの挑戦
現代社会では、これまで蓄積されてきた知識を活用し、未来を切り開く「価値創造力」が求められています。
神戸大学バリュースクール(V.School)は、新しい価値創造教育を実践するために、設置されました。
V.Schoolでは、具体的にどのような考えに基づき、どのような授業、教育が行われているのか。
新しい「価値創造教育」への挑戦の実践報告です。
神戸大学バリュースクール(V.School)は、新しい価値創造教育を実践するために、設置されました。
V.Schoolでは、具体的にどのような考えに基づき、どのような授業、教育が行われているのか。
新しい「価値創造教育」への挑戦の実践報告です。
◇國部克彦、鶴田宏樹、祗園景子・編 神戸大学出版会・発行
定価:3,520円(税込)