カテゴリーから探す
もっと見る
HOME / 書籍カテゴリー / 歴史
書籍カテゴリー Book Category

歴史 (143件の登録商品)

ひょうごの庭園~図絵で読み解く~

兵庫県内の文化財や新しく調査した庭79庭を、県内庭園研究の第一人者が解説。分かりやすくスケッチと平面図を添えました。自然と日本人の心と技が生み出した独特の空間美を、その地の歴史や、作庭された“背景”とともにじっくり読み解きませんか。
◇西桂・著、三谷景一郎・画
定価:2,200(税込)

地域歴史遺産と現代社会 地域づくりの基礎知識1

地域の歴史や文化を、どう活用すればいいのか―いま日本各地で取り組まれている大きな課題の一つです。
阪神・淡路大震災を契機として、神戸大学が実践してきた歴史資料の保全、自治体・地域団体との連携の具体例を示しながら、魅力ある「まち」と「ひと」を創り出すヒントを紹介します。


◇奥村 弘 村井良介 木村修二・編
定価:2,530(税込)

川西の歴史今昔 猪名川から見た人とくらし

川西市をはじめとする猪名川流域の古代から現代までを、史料に基づき、また現地を踏査しながら丹念にたどることで、猪名川の自然に育まれた地域の歴史が浮き彫りに。「古代の猪名川」「中世社会の展開と猪名川」「近世の村と猪名川」「近現代の変化と猪名川」の全4章を収録。
◇小田 康徳・著
定価:2,200(税込)

絵葉書で見る神戸 ハイカラ・モダンの時代

明治・大正・昭和。ハイカラ、モダンと呼ばれた時代の神戸を絵葉書や写真など貴重な資料で振り返る。
◇石戸信也・著
定価:2,200(税込)

神戸とコーヒー 港からはじまる物語

開港とともにいち早くコーヒーに親しみ、神戸に根付いたコーヒー文化。豆の輸入や西洋の食文化などから、神戸独自の喫茶店文化も発展してきました。コーヒーの街・神戸の魅力を再発見できる一冊です。
◇UCCコーヒー博物館・監修
定価:1,760(税込)

ぐるっと探検☆産業遺産

駅舎、ダム、近代建築、廃線跡、鉱山……日本の近代化を支えてきた産業遺産。
兵庫県を中心に大阪府、奈良県、滋賀県などの産業遺産を集めたガイドブックがついに出来ました!
◇前畑温子・著
定価:1,760(税込)

姫路城を歩く

世界遺産・国宝の姫路城を、地元の著者が徹底案内。見学がより深まるエピソードや見落としがちなポイントも収録しました。400点超の写真で、姫路城をより楽しめる一冊です。
◇中川秀昭・著
定価:1,375(税込)

家康と播磨の藩主

「播磨の殿さま群像」シリーズ最新刊! 「家康」をキーワードにさぐる播磨の歴史。池田輝政、後藤又兵衛、小笠原忠真など、深い結びつきを持つ人物から知られざる「家康」が明らかに。
◇播磨学研究所・編
定価:1,980(税込)

神戸高商と神戸商大の会計学徒たち その苦闘と栄光

日本の近代経営のルーツ、簿記・会計学の明治以来の歩みをつづる。ビジネス科学の立ち上げに燃えた、神戸大学の前身校、神戸高等商業学校・神戸商業大学の若き研究者たちの苦闘の軌跡を克明にたどる意欲作。
◇岡部孝好・著
定価:2,200(税込)

遙かな海路 巨大商社・鈴木商店が残したもの

開港後まもなく神戸で生まれた鈴木商店。番頭・金子直吉が売上日本一にまで牽引し、今につながる数多くの関連企業を作ったが、昭和金融恐慌で破綻した。鈴木商店の盛衰から何を学ぶか。現代ビジネスのヒントになる書。神戸新聞連載の単行本化。
◇神戸新聞社・編
定価:1,980(税込)
KOBE自費出版web
ふるさと発見新聞社の本
神戸新聞社
株式会社神戸新聞総合印刷
ワンダフルコウベ