歴史
今はむかし、伝説紀行
ビジュアルブックス編集委員会・編
サイズ:四六判・ソフトカバー
ページ:144P
ISBNコード: 9784343002778
発行日:2004年7月
ページ:144P
ISBNコード: 9784343002778
発行日:2004年7月
シリーズ第6弾!ふるさとの歴史を伝える地域のものがたり 怖い話、悲しい話、愉快な話、不思議な話やおじいさんやおばあさんが語り聞かせてくれた話など、地域の「語り部」でもある伝説の舞台をたずねてみました。
■掲載された伝説
・明石
『鉄人と越智益躬』『八つ房の梅と盲杖桜』『おおの祭りとおしゃたか舟』『エイと立石の井』『茶碗屋の娘・お糸』『喰ヶ池と左巻地蔵』など
・神戸
『雀の松原』『処女塚と二つの求女塚』『布引滝の乙姫』 『油屋の黒猫』『白滝姫と「栗花落の井」』『長田神社の鶏』『須磨の琵琶塚』など
・東・北播磨
『片目の上人魚』『四人小僧』『竜宮と尾上の鐘』『陰陽師・芦屋道満』『右手のない阿弥陀仏』『福地池の人柱』『三木の二人皇子』など
■掲載された伝説
・明石
『鉄人と越智益躬』『八つ房の梅と盲杖桜』『おおの祭りとおしゃたか舟』『エイと立石の井』『茶碗屋の娘・お糸』『喰ヶ池と左巻地蔵』など
・神戸
『雀の松原』『処女塚と二つの求女塚』『布引滝の乙姫』 『油屋の黒猫』『白滝姫と「栗花落の井」』『長田神社の鶏』『須磨の琵琶塚』など
・東・北播磨
『片目の上人魚』『四人小僧』『竜宮と尾上の鐘』『陰陽師・芦屋道満』『右手のない阿弥陀仏』『福地池の人柱』『三木の二人皇子』など
定価:1,100円(税込)