カテゴリーから探す
もっと見る
HOME / 書籍カテゴリー / 歴史(兵庫) / ひょうごの民話

歴史(兵庫)

ひょうごの民話

兵庫県学校厚生会・編
サイズ:A5判・ソフトカバー
ページ:424P
ISBNコード: 9784343006806
発行日:2012年7月
兵庫県学校厚生会発行の『郷土の民話』を、40年ぶりに再編復刻。

先人が継承してきた昔話や、地域で親しまれてきた面白い話、地域の自然や風土にまつわる伝説など、いつまでも語り伝えていきたい話が満載です。

初版から四十年を経て、『郷土の民話』を再び皆さんにお届けすることになりました。今回の再編復刻では、初版の八巻からお話をより抜き、一冊に編集し直して、書名も「ひょうごの民話」としました。兵庫県内のさまざまな民話が、本書に集大成されています。(はじめにより抜粋)

■目次
・神戸
雀の松原
求女塚
美奴売の松原
布引滝の乙姫
北向き地蔵さん
茅の輪
など

・阪神
名月姫
義民、弥十郎らの話 酒樽で鳴尾村を救う
火伏せ地蔵
キツネだった桜翁
あしやの里のぬえ塚
打出の小槌
など

・東播
雌鹿の松
青池の竜
海士塚
毘沙門天
ひれ墓
印南野の野猪
など

・中播
亀井寺
犬塚の話二つ
苔の地蔵
弁慶の鏡井戸
藤の前の最期
およし孤
など

・西播
三本卒塔婆のはなし
「龍野」の地名のおこり
「日山」のいわれ
車池のなぞ
身代わり名号
新田山の鳥岩とかさね岩
大昔の揖保
など

・但馬
灘千軒流矢の話 灘の昔話三題
三開山の黒米
「鴻の湯」の由来
じゃあじゃ山のうわばみ
ばば焼 300
小盗山と有子山
天日槍(天之日矛)の渡来と開拓
など

・丹波
千丈山の天狗
母子と蛇の鱗
鬼退治秘聞
折杉神社とかゆ占
鬼のかけ橋
足利尊氏と二重川
など

・淡路
大猪と狩人忠太
切らずのバベ
白巣城竹の皮合戦
六角井戸と大蛇
灰縄と逸機
お局塚
沼島女郎物語
など
定価:2,200(税込)

ご購入はこちら

  • アマゾン
  • 楽天ブックス
  • 紀伊國屋書店
KOBE自費出版web
ふるさと発見新聞社の本
神戸新聞社
株式会社神戸新聞総合印刷
ワンダフルコウベ