鉄道
神戸市営地下鉄 写真集
奥田英夫・著
サイズ:A5判・ソフトカバー
ページ:180P
ISBNコード: 9784343006417
発行日:2012年1月
ページ:180P
ISBNコード: 9784343006417
発行日:2012年1月
神戸市営地下鉄の路線敷設が認可された1971年(神戸市電廃止の年)から40年。海岸線が開通した2001年から10年。公営交通として数々の特徴を持つ神戸市営地下鉄の車両・沿線風景を中心に、その歩みをたどる写真集。
■奥田英夫(おくだひでお)
1962年10月より本格的に鉄道撮影開始。同年の「神戸市電みなとの祭花電車」でデビュー。以来、地元の鉄道撮影、模型制作、乗車券類・関連資料の収集に力を注ぐ。特に神戸市電については、1971年3月13日の最終運行日までに約2000枚を撮影し、晩年の姿を詳細に記録。「神戸市営地下鉄」は、1977年3月の開業時から「神戸市電の生まれ変わり」と位置づけて撮影を始め、この地下鉄で通勤したい”との思いから、1978年に地下鉄沿線へ転居。 現在も、市営地下鉄撮影を第一義とした活動に邁進中である。
著書
「不死鳥レールウェイ 震災の街を走る鉄道」(神戸新聞総合出版センター 2010年)
「神戸市電と花電車」
「阪急電車僕らの青春」(共著)
主な作品発表誌等
「さよなら神戸市電」(神戸市交通局 1971年)(神戸新聞総合出版センター 2010年)(神戸新聞総合出版センター 2011年)
「神戸市交通局六十年史」(神戸市交通局 1981年)
「甦る神戸市電」 (VTR=ABCリブラ 1996年)
主な写真展示会
「さよなら神戸市電展」(大丸神戸店 1971年)
「わたしたちの町の昭和展―あの頃の神戸」(神戸阪急 2003年)
「神戸市電思い出展」【個展】(新長田シューズプラザ 2006年)
「神戸市電と花電車写真展」【個展】(大丸須磨店 2008年)
■奥田英夫(おくだひでお)
1962年10月より本格的に鉄道撮影開始。同年の「神戸市電みなとの祭花電車」でデビュー。以来、地元の鉄道撮影、模型制作、乗車券類・関連資料の収集に力を注ぐ。特に神戸市電については、1971年3月13日の最終運行日までに約2000枚を撮影し、晩年の姿を詳細に記録。「神戸市営地下鉄」は、1977年3月の開業時から「神戸市電の生まれ変わり」と位置づけて撮影を始め、この地下鉄で通勤したい”との思いから、1978年に地下鉄沿線へ転居。 現在も、市営地下鉄撮影を第一義とした活動に邁進中である。
著書
「不死鳥レールウェイ 震災の街を走る鉄道」(神戸新聞総合出版センター 2010年)
「神戸市電と花電車」
「阪急電車僕らの青春」(共著)
主な作品発表誌等
「さよなら神戸市電」(神戸市交通局 1971年)(神戸新聞総合出版センター 2010年)(神戸新聞総合出版センター 2011年)
「神戸市交通局六十年史」(神戸市交通局 1981年)
「甦る神戸市電」 (VTR=ABCリブラ 1996年)
主な写真展示会
「さよなら神戸市電展」(大丸神戸店 1971年)
「わたしたちの町の昭和展―あの頃の神戸」(神戸阪急 2003年)
「神戸市電思い出展」【個展】(新長田シューズプラザ 2006年)
「神戸市電と花電車写真展」【個展】(大丸須磨店 2008年)
定価:1,980円(税込)