歴史(兵庫)
ひょうご社寺巡礼
神戸新聞社・編
サイズ:四六判
ページ:200P
ISBNコード: 9784343005441
発行日:2009年11月
ページ:200P
ISBNコード: 9784343005441
発行日:2009年11月
兵庫県内にあまたある中から90か所を取り上げ、歴史はもちろん、社寺を守る人々の思いやエピソードを紹介します。神戸新聞に好評連載中の1~90回を単行本化。
「社寺巡礼」のタイトルは、播磨が生んだ哲学者和辻哲郎氏の名著『古寺巡礼』(一九一九年)を意識しなかったと言えば、うそになる。和辻は奈良近辺の寺院を巡り歩き、御仏たちを見つめ、 その印象を情熱的につづった。古寺の中に日本人の心を読み取ろうとした。及ぶはずもないけれども、連載では、兵庫の山河に溶け込み、住民、市民の心のよりどころであり続けた社寺の今を記録したいと願った。(あとがきより抜粋)
■目次
・神戸
弓弦羽神社
東極楽寺
神戸ムスリムモスク
北野天満神社
諏訪神社
など
・阪神
福田寺
本興寺
広済寺
六甲山石宝殿 白山の宮
普明寺
など
・播磨
西林寺
長寿院
月照寺
光明寺(浜光明寺)
岩屋神社
など
・但馬
久々比神社
宗鏡寺
出石神社
温泉寺
青倉神社
日光院
など
・丹波
波々伯部神社
王地山稲荷社
丹波篠山春日神社
宗玄寺
など
・淡路
事代主神社
長泉寺
東山寺
覚王寺
など
「社寺巡礼」のタイトルは、播磨が生んだ哲学者和辻哲郎氏の名著『古寺巡礼』(一九一九年)を意識しなかったと言えば、うそになる。和辻は奈良近辺の寺院を巡り歩き、御仏たちを見つめ、 その印象を情熱的につづった。古寺の中に日本人の心を読み取ろうとした。及ぶはずもないけれども、連載では、兵庫の山河に溶け込み、住民、市民の心のよりどころであり続けた社寺の今を記録したいと願った。(あとがきより抜粋)
■目次
・神戸
弓弦羽神社
東極楽寺
神戸ムスリムモスク
北野天満神社
諏訪神社
など
・阪神
福田寺
本興寺
広済寺
六甲山石宝殿 白山の宮
普明寺
など
・播磨
西林寺
長寿院
月照寺
光明寺(浜光明寺)
岩屋神社
など
・但馬
久々比神社
宗鏡寺
出石神社
温泉寺
青倉神社
日光院
など
・丹波
波々伯部神社
王地山稲荷社
丹波篠山春日神社
宗玄寺
など
・淡路
事代主神社
長泉寺
東山寺
覚王寺
など
定価:1,430円(税込)